菅平高原 峰の原高原 小布施 須坂の宿泊は♪ペンションGEN TOPへ

HOME天の川真田めぐり高原の花客室お食事お風呂眺望雰囲気 

“はすみふぁーむ&ワイナリー”さんのワイン → お持ち込み無料です!


はすみふぁーむHP FB

峰の原高原から約45分。上信越自動車道、東部湯の丸ICから約5分。長野県東御市(とうみし)にありますワイナリーです。2005年荒れた畑を耕し植えた約1,000本のワインブドウの苗木から始め、ファーストヴィンテージは2010年。そして2010年秋に東御市の「ワイン特区」制度を活用しワイナリーがオープン。…と、ホームページで紹介されています。おじゃました時はオーナーの「ニック Y. 蓮見さん」自らワイナリーの醸造作業場やブドウ畑を丁寧に案内し説明してくださいました。「ナイアガラ」や「ピノ・ノワール」が収穫され仕込まれた直後だったようで、醸造作業場では素晴らしい香りが漂い、蓮見さんのお話は興味深い内容でした。事前に連絡をしてタイミングが合えば畑を見学することも出来るかもしれません。
道を挟んだ目の前には「Rue de Vin /リュードヴァン」がありますので、あわせてワイナリーめぐりを楽しめます。

■ワイナリー見学 → ○  ■畑見学 → ○  ■収穫体験 → ○  (事前にお問い合わせください)

■近くの日帰り温泉 湯楽里館/ゆらりかん (10分) ゆうふるtanak (15分) ■軽井沢 (約30分)

■近隣には大河ドラマ「真田丸」で話題の「真田氏ゆかりの地」(上田城、他)がたくさんあります♪

■ペンションGENオリジナル制作のワイナリー地図 → Googleマップで確認



■アイアンで造られた洒落た看板。台座の部分はワインの型をしています。

はすみふぁーむ&ワイナリーから
東御市「ヴィラデストワイナリー」約10分

■ショップ&ワイナリー棟。
ワイナリー営業日:土/日/祝日のみ11:30〜16:00頃
ワイナリーの電話は忙しいようでなかなか通じません。問い合わせはメールがいいようです。



■2012年5月、上田市柳町にオープンした直営ショップ。柳町は北国街道の風情ある町並み。上田の観光スポットとしても人気です。
・長野県上田市中央4-7-34 TEL/0268-75-0450
 (水曜定休)

■店内では、はすみふぁーむさんのワイン、ジュース、そしてコーヒーなど楽しめます。

■オーナーの「ニック Y. 蓮見さん」に畑を案内していただきました。ピノ・ノワール、シャルドネ、メルローの畑です。総べてのブドウの味見をさせていただきましたが、そのまま食べても美味しいブドウでした。シャルドネの味を確認した蓮見さんは「あっ!甘っ!…もう収穫しても大丈夫そうですね」とのことでした。
※(余談)蓮見さんがスーツ姿なのは何と東御市の市議会議員もされていて、議員仕事の合間をぬって案内してくださいました。感謝です。
※9月27日撮影

■シャルドネは夕陽を浴びて更に黄金色に…。
ブドウ畑はサンセットも望める素晴らしいロケーションです。シャルドネはこの地の特徴(テロワール)としてミネラル感があるとのことです。ミネラル感のあるシャルドネが大好きなので、今後が楽しみです…。



掲載ワインのデータは「アーカイブ」としてご覧ください
最新のリリースワイン情報はHPでご確認ください



■2011 ピノ・ノワール

【裏ラベルより】
“2011 Pino Noir”
は、はすみふぁーむで最も人気のあるぶどう品種の一つです。このスパイシーで芳醇、複雑な個性を是非お楽しみください。

・製造者:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭
(2011ヴィンテージより王冠ろうとめ採用)


■2010 ピノ・ノワール

【裏ラベルより】
“はすみふぁーむ”は2005年に信州東御市にニック Y. 蓮見によって設立されました。約1,000本のぶどうの木を植え、この地の“テロワール”を出来る限り表現することに集中しました。
“2010 Pino Noir”
は、この品種では最初のヴィンテージです。スパイシーで芳醇、複雑な個性を是非お楽しみください。

・企画/販売:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭
・製造:ヴィラデストワイナリー

■2011 シャルドネ

【裏ラベルより】
“2011 Chardonnayr”
は、好天に恵まれ、今年もミネラル感たっぷりのスパイシーなワインに仕上がりました。是非お楽しみください。

・製造者:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭
(2011ヴィンテージより王冠ろうとめ採用)


■2010 シャルドネ

【裏ラベルより】
“はすみふぁーむ”は2005年に信州東御市にニック Y. 蓮見によって設立されました。約1,000本のぶどうの木を植え、この地の“テロワール”を出来る限り表現することに集中しました。
“2010 Chardonnayr”
は雨が多く栽培に大変苦労しましたが、スパイシーでミネラル感のあるワインに仕上がりました。是非お楽しみください。

・企画/販売:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭
・製造:ヴィラデストワイナリー



■2011 メルロー

【裏ラベルより】
2011年
は好天にも恵まれ、メルローは順調に育ちとても味わい深いぶどうになりました。この果実味たっぷりで複雑な味わいのワインを是非お楽しみください。

・製造者:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭

※2011ヴィンテージよりスクリューキャンプ、ボルドータイプの瓶を採用

■2011 信州の甲州 (ワイナリー限定販売
)

【裏ラベルより】
甲州種は信州ではほとんど栽培されておらず、“2011Koshu”は、はすみふぁーむでも最初の甲州種のヴィンテージとなります。信州産の甲州種をお楽しみ頂ければ幸いです。

・製造者:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭



■シードル


【裏ラベルより】
地元、東御市産ふじりんごを使用。フルーティですが、辛口に仕上げましたので、お食事とも良くあいます。

・製造者:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭

■プレミアムシードル 紅玉


【裏ラベルより】
希少な地元信州産紅玉りんごを使用。キリリとした酸味が特徴で、お食事とも良くあいます。このプレミアムシードルと供に楽しいひと時をお過ごし下さいませ。

・製造者:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭



■2011 シャルドネヌーボー(ワイナリー限定販売
)

【HPより】
5週間前までは畑になっていたブドウがもうワインとして飲めるということに感動です。新酒ということでフレッシュ感はもちろんあるのですが、旨味もありとても面白いワインに仕上がりました。
発酵が終わったばかりなので少し濁っており、誰が考えたか通称「白い奴」と呼ばれております(笑)

・製造者:はすみふぁーむ 蓮見 喜昭

■2011 ヴィンテージ

注ぎ口が“白いロウ”とめしてあるボトルが「2011シャルドネ」「2011ピノ・ノワール」で、ボルドー型のボトルが「2011メルロー」右端は「辛口のシードル」です。
2011ヴィンテージから「はすみふぁーむ」さん自社製造です。



はすみふぁーむさんでは、9月下旬頃から収穫ボランティアを募集されています。
FacebookやTwitterの情報で収穫の日程もいち早く知ることが出来ます。未体験の方には特におすすめします。
年間を通じてお客様の要望に応じ、収穫を含めたブドウ畑での様々な作業体験や醸造体験を受けているようです。


2012年10月25日に行われた“甲州”収穫ボランティアに参加


■甲州初対面です。粒は食用ブドウのような印象。2011年が最初のヴィンテージ。

■甲州は“垣根仕立て”ではなく“棚仕立て”で、栽培されています。



■太陽に透かして見るとシャルドネみたいに“種”
が透けて見えます。

■ニックさんにお聞きしたところ、甲州は長野県ではほとんど生産されていないようで、東信地域でも今のところ「はすみふぁーむ」さんだけとのこと。



2012年10月5日に行われた“シャルドネ”収穫ボランティアに参加


■参加者にワイナリーを見学させてくださいました。

■発酵中の「ナイヤガラ」を味見させていただきました。ジュースも造られているとか…。



2011年10月21日に行われた“メルロー”収穫ボランティアに参加

収穫のメルローの畑では、オーナーの“ニック Y. 蓮見さん”や、スタッフの“ロバさん”とブドウを摘みながら話も弾み、楽しい1日を過ごさせていただきました。収穫終了後にワイナリーで既に収穫し発酵中の「シャルドネ」の香りをかがせていただいたり、丁寧に説明をしてくださいました。


■ニック Y. 蓮見さんはワイナリーのこと、畑のこと等、ワインに関する事は丁寧に説明してくれます。

■当日収穫された「メルロ」。今年の出来は上々とのことでした。前年の2010年は病気などに悩まされたそうです。




「東信」「北信」地域の観光案内