菅平高原 峰の原高原 小布施 須坂の宿泊は♪ペンションGEN TOPへ

HOME天の川長野ワイン真田めぐり高原の花眺望雰囲気 

北斎と栗の里小布施

峰の原高原から車で約35分…小布施は小径(こみち)&町並み散策が気持ちいい。町並み散策の後は根強い人気の“栗おこわと“モンブランケーキ”は食べ忘れないように…。松仙堂さんの自家栽培の小布施栗もおすすめです。


小布施の町並1       小布施の町並2 小布施の町並3


小布施の町並4       小布施栗 小布施の町並5


小布施の町並6       小布施の町並7 小布施の町並8


小布施の町並9       小布施の町並10 小布施の町並11


小布施の町並12       小布施の町並13 小布施の町並14



北斎館       高井鴻山記念館 日本のあかり博物館
北 斎 館
高井鴻山記念館
日本のあかり博物館
江戸時代の浮世絵師“葛飾北斎”が晩年小布施で描いた筆画を展示。


■年末年始休
9〜17時(冬期16:30まで)
大人500円・小中高生300円
026-247-5206

北斎を小布施に招いた江戸時代の豪商“高井鴻山”(こうざん)の隠宅&書画を展示。

■年末年始休
9〜17時(冬期16:30まで)
大人200円・小人100円
026-247-4049

日本の人々の暮らしで使われていた灯火具300点を展示している。灯り好きのGENパパお気に入りです。

■水曜休
9〜17時(冬期16:30まで)
大人500円・高大生400円・小中生250円
026-247-5669


小布施栗
「甲州ぶどうに紀州みかん、栗は信州小布施栗」と謳われているほどの栗の名産地…
もちろん、小布施には栗を素材に使った“美味しい物”がたくさんありますよ。
町並みが粋な小布施ですが、町並み散策の後の一休みは、美味しい“小布施栗”をたんと召し上がれ…であります(^^)



竹風堂本店
竹風堂は栗菓子などでも大変有名ですが、一番のおすすめは何と言っても“栗おこわ”です。山菜定食900円は“栗おこわ”と種類豊富な山菜で満腹になってしまいます。

■無休(12〜3月は水曜休)
8〜19時(冬期18時まで)
026-247-2569
      竹風堂本店 栗おこわ定食

【クリックすると拡大表示されます】


栗の木テラス
栗の木テラスは紅茶とケーキの専門店。中でも小布施栗を使った“モンブラン”と“マロンシュークリーム”はどちらも栗のまろやかな風味がたまらない絶品中の絶品です。お見逃しなく。

■水曜休、10〜18時
026-247-5848
栗の木テラス
モンブラン&マロンシュークリーム


【クリックすると拡大表示されます】


小布施堂本店       桜井甘精堂
小布施堂本店
桜井甘精堂

■無休、10〜19時
(食事/喫茶6時まで )
026-247-2027

■無休、8〜19時
026-247-5166



栗のアイス       小布施の町並15 小布施の町並16

ちなみに“栗は信州小布施栗”と謳った人を知らないのであります…どなたか知りませんかぁ〜?



“フローラルガーデンおぶせ”もいいですよぉ〜。
小布施の中心街から車で3分程で到着です。北斎の鳳凰図をモチーフとした花壇や温室、広場でゆっくり出来ますよ。

フローラルガーデンおぶせ       鳳凰図花壇
■年末年始休、9〜17時(変動あり)
大人200円(5〜10月は300円)・小人100円
026-247-5487
北斎の鳳凰図をモチーフとした花壇



小布施散策のしめくくりは“おぶせ温泉穴観音の湯”で…
ちょっと熱めで、硫黄の臭いも心地良い“おぶせ温泉穴観音の湯”は、ひなびた雰囲気が情緒をかもし出しています。
お湯につかったその後は2階の食堂広間でゴロンとしながら冷たいビールと気軽な食事がいいんだなぁ〜。

“おぶせ温泉穴観音の湯”全景おぶせ温泉1       おぶせ温泉2
■無休、10〜21時(5〜9月は22時)
入浴料:大人500円・子供250円
026-247-2525

旧階段口…今は新設のエレベーターですう〜っと入口まで上がれますが、階段路を一歩一歩が雰囲気ありますよ。冬期のご利用は滑りますのでご注意を!



おぶせ温泉3       おぶせ温泉4 おぶせ温泉5
のんびりとくつろげるロビー。もちろんお決まりの100円マッサージ機ありますよ。
気軽な雰囲気のメニューがたまらなくいい2階食堂“観音茶屋”。
食堂の畳の広間で“ゴロン”としながら他のお客さまのカラオケを聞く…この雰囲気がこの食堂の“いい味”なんですよねぇ〜。




こんなのに遭遇しました。

小布施の歩道1 小布施の歩道2 小布施の歩道3

2002年春、たまたま通りかかった時に撮影しましたが、小布施の歩道の雰囲気もこんな細かな作業によって造られているようです。茶色い部分は木材で、経年劣化のための修復工事中?…素材に木材を利用しているところが雰囲気出していますよね。

2002/9/25 UP

●この他、小布施にはミュージアム的なスポットがたくさんあります。

小布施ミュージアム、小さな栗の木美術館、歴史民族資料館、
古磁器コレクション“了庵”、盆栽美術館、中国水墨画美術館 etc …

「リンク広場」の周辺観光地案内もご参考ください。  見聞録メインページ


copyright